家庭的な雰囲気に憧れて、グループホームの介護に入職する介護士も多くいますが、実情は想像とは異なることもしばしばです。その理由の一つが要介護度が高い利用者が比較的に多いことが挙げられます。そうなると日常生活のケアや身体介助で手一杯となり、利用者とのコミュニケーションを楽しむ余裕などなくなるわけです。
元々、グループホームは認知症の人が介護スタッフのサポートを受けながら、共同生活を営む施設として位置づけられています。認知症の症状を緩和させるため、利用者ができる範囲で家事などをこなすことが期待されています。
但し、実際にどのような要介護度の入居者が多いかは、事業所によって違いがあります。身体的に自立している人が多い施設では、スタッフと利用者が一緒に炊事や選択などを行なえますが、介護や医療サポートを手厚くする施設ではサポート内容が異なってきます。
グループホームの事業内容としては、利用者に応じて変わってくることがあります。初めは自立した入居者が多くても、時と共に要介護度が重度化することもあるわけです。また、医療サポートが必要になると対応しきれなくなるので、他の施設を紹介することになります。但し、ケースによってはグループホームで看取りまで行うこともあります。
そのように、グループホームといっても、利用者から求められるケアは大きく異なるので、入職する際には自分の目指す仕事の方向と合っているか確認することが重要です。